CSSの基本なサイズ単位px,rem,em,%,vw,vh,vmin,vmaxについて解説

【 2025/05/06 19:16 更新 】
目次

    CSSのサイズ単位とは?何があるの?

    CSSには、要素のサイズ指定するための単位がたくさん用意されています。

    • px : ピクセル単位。
    • rem : ルート(htmlタグの指定)のフォントサイズ単位。
    • em : 親要素のフォントサイズ単位。
    • % : パーセンテージ単位。親要素が基準。
    • vw : ビューポート(画面)の横幅の%。
    • vh : ビューポート(画面)の縦幅の%。
    • vmin: "vw"・"vh"のうち、小さい方。
    • vmax: "vw"・"vh"のうち、大きい方。
    • lvw : 最大のビューポート(画面)の横幅の%。
    • lvh : 最大のビューポート(画面)の縦幅の%。
    • svw : 最小のビューポート(画面)の横幅の%。
    • svh : 最小のビューポート(画面)の縦幅の%。
    • dvw : 動的なビューポート(画面)の横幅の%。
    • dvh : 動的なビューポート(画面)の縦幅の%。
    • cm : センチメートル単位。(印刷用単位)
    • mm : ミリメートル単位。(印刷用単位)
    • in : インチ単位。(1in = 2.54cm)(印刷用単位)
    • pt : ポイント単位。(1pt = 1/72in)(印刷用単位)
    • pc : パイカ単位。(1pc = 12pt)(印刷用単位)

    ※本記事ではlvw・lvh・svw・svh・dvw・dvh・cm・mm・in・pt・pcについては解説しません。

    ピクセルとは

    デジタル画面の最小単位のことです。
    解像度画像の大きさ画面の大きさによく使われます。
    CSSでは要素の大きさを1px=1ピクセルとして指定できます。

    1ピクセルのイメージ
    こじはな
    本記事では、よく使われる単位px,rem,em,%,vw,vh,vmin,vmaxについて説明するよ!

    CSSの単位「px」

    CSSのpxでサイズ指定したイメージ

    CSSのサイズ単位「px」とは、デジタル画面の最小単位である1ピクセルを基準とした単位です。

    ピクセルとは

    デジタル画面の最小単位のことです。
    解像度画像の大きさ画面の大きさによく使われます。
    CSSでは要素の大きさを1px=1ピクセルとして指定できます。

    1ピクセルのイメージ
    【 test.css 】
    【 HTMLファイル 】

    ブラウザで実行するとこんな感じです。

    pxで指定したheight・width・borderプロパティのサイズが反映されました。

    例で使用したCSSプロパティ解説
    例で使用したプロパティについては以下の通りです。
    height/width

    widthは要素の幅heightは要素の高さを指定できるプロパティです。

    width/heightプロパティのイメージ
    border

    枠線を指定できるプロパティです。
    プロパティの記載は「border: (種類) (太さ) (色)」のように指定します。

    【borderについて】
    プロパティ:border | こじはなNote

    borderプロパティのイメージ
    background-color

    背景の色を指定できるプロパティです。
    プロパティの記載は「background-color: (色)」のように指定します。

    【background-colorについて】
    プロパティ:background-color | こじはなNote

    background-colorプロパティのイメージ

    CSSの単位「rem」

    CSSのremでサイズ指定したイメージ

    CSSのサイズ単位「rem」とは、ルート(htmlタグの指定)のフォントサイズを基準とした単位です。

    ルート(htmlタグの指定)のフォントサイズ

    htmlタグ(ルート要素)に指定したフォントサイズは、全要素のフォントサイズの基準となります。

    【htmlタグについて】
    htmlタグ | こじはなNote

    【 test.css 】
    【 HTMLファイル 】

    ブラウザで実行するとこんな感じです。

    remで指定したheight・width・borderプロパティのサイズが反映されました。

    例では、ルート(html)要素にフォントサイズ20pxを指定しているため、1rem = 20pxとなります。

    例で使用したCSSプロパティ解説
    例で使用したプロパティについては以下の通りです。
    font-size

    フォントのサイズを指定できるプロパティです。
    プロパティの記載は「font-size: サイズ」のように指定します。

    font-sizeプロパティのイメージ
    height/width

    widthは要素の幅heightは要素の高さを指定できるプロパティです。

    width/heightプロパティのイメージ
    border

    枠線を指定できるプロパティです。
    プロパティの記載は「border: (種類) (太さ) (色)」のように指定します。

    【borderについて】
    プロパティ:border | こじはなNote

    borderプロパティのイメージ
    background-color

    背景の色を指定できるプロパティです。
    プロパティの記載は「background-color: (色)」のように指定します。

    【background-colorについて】
    プロパティ:background-color | こじはなNote

    background-colorプロパティのイメージ

    CSSの単位「em」

    CSSのemでサイズ指定したイメージ

    CSSのサイズ単位「em」とは、親要素のフォントサイズを基準とした単位です。

    【 test.css 】
    【 HTMLファイル 】

    ブラウザで実行するとこんな感じです。

    emで指定したheight・width・borderプロパティのサイズが反映されました。

    例では、親要素にフォントサイズ15pxを指定しているため、1em = 15pxとなります。

    例で使用したCSSプロパティ解説
    例で使用したプロパティについては以下の通りです。
    font-size

    フォントのサイズを指定できるプロパティです。
    プロパティの記載は「font-size: サイズ」のように指定します。

    font-sizeプロパティのイメージ
    height/width

    widthは要素の幅heightは要素の高さを指定できるプロパティです。

    width/heightプロパティのイメージ
    border

    枠線を指定できるプロパティです。
    プロパティの記載は「border: (種類) (太さ) (色)」のように指定します。

    【borderについて】
    プロパティ:border | こじはなNote

    borderプロパティのイメージ
    background-color

    背景の色を指定できるプロパティです。
    プロパティの記載は「background-color: (色)」のように指定します。

    【background-colorについて】
    プロパティ:background-color | こじはなNote

    background-colorプロパティのイメージ

    CSSの単位「%」

    CSSの%でサイズ指定したイメージ

    CSSのサイズ単位「%」とは、親要素の幅を基準としたパーセンテージ(割合)です。

    レスポンシブ画面によく使う指定方法です。

    【 test.css 】
    【 HTMLファイル 】

    ブラウザで実行するとこんな感じです。

    %で指定したheight・widthプロパティのサイズが反映されました。

    例では、親要素の幅に200px × 300pxを指定しているため、子要素の縦幅は200pxの80%、横幅は300pxの100%となります。

    例で使用したCSSプロパティ解説
    例で使用したプロパティについては以下の通りです。
    height/width

    widthは要素の幅heightは要素の高さを指定できるプロパティです。

    width/heightプロパティのイメージ
    background-color

    背景の色を指定できるプロパティです。
    プロパティの記載は「background-color: (色)」のように指定します。

    【background-colorについて】
    プロパティ:background-color | こじはなNote

    background-colorプロパティのイメージ

    CSSの単位「vw」

    CSSのvwでサイズ指定したイメージ

    CSSのサイズ単位「vw」とは、ビューポート(画面)の横幅の%を表した単位です。
    ビューポート(画面)の横幅の1%=1vwです。

    100vwはビューポート(画面)の表示部分の横幅の100%となります。

    【 test.css 】
    【 HTMLファイル 】

    ブラウザで実行するとこんな感じです。

    vwで指定したheight・widthプロパティのサイズが反映されました。

    例では、縦幅はビューポートの横幅20%、横幅はビューポートの横幅100%となります。

    例で使用したCSSプロパティ解説
    例で使用したプロパティについては以下の通りです。
    height/width

    widthは要素の幅heightは要素の高さを指定できるプロパティです。

    width/heightプロパティのイメージ
    background-color

    背景の色を指定できるプロパティです。
    プロパティの記載は「background-color: (色)」のように指定します。

    【background-colorについて】
    プロパティ:background-color | こじはなNote

    background-colorプロパティのイメージ

    CSSの単位「vh」

    CSSのvhでサイズ指定したイメージ

    CSSのサイズ単位「vh」とは、ビューポート(画面)の縦幅の%を表した単位です。
    ビューポート(画面)の縦幅の1%=1vhです。

    100vhはビューポート(画面)の表示部分の縦幅の100%となります。

    【 test.css 】
    【 HTMLファイル 】

    ブラウザで実行するとこんな感じです。

    vhで指定したheight・widthプロパティのサイズが反映されました。

    例では、縦幅はビューポートの縦幅100%、横幅はビューポートの縦幅80%となります。

    例で使用したCSSプロパティ解説
    例で使用したプロパティについては以下の通りです。
    height/width

    widthは要素の幅heightは要素の高さを指定できるプロパティです。

    width/heightプロパティのイメージ
    background-color

    背景の色を指定できるプロパティです。
    プロパティの記載は「background-color: (色)」のように指定します。

    【background-colorについて】
    プロパティ:background-color | こじはなNote

    background-colorプロパティのイメージ

    CSSの単位「vmin」

    CSSのvminでサイズ指定したイメージ

    CSSのサイズ単位「vmin」とは、"vw"・"vh"のうち、小さい方を表した単位です。

    【 test.css 】
    【 HTMLファイル 】

    ブラウザで実行するとこんな感じです。

    【 ビューポートが縦150px・横300pxの場合 】

    ビューポートは横300pxよりも縦150pxの方が小さいため、100vmin = 150pxとなります。

    【 ビューポートが縦500px・横300pxの場合 】

    ビューポートは縦500pxよりも横300pxの方が小さいため、100vmin = 300pxとなります。

    例で使用したCSSプロパティ解説
    例で使用したプロパティについては以下の通りです。
    height/width

    widthは要素の幅heightは要素の高さを指定できるプロパティです。

    width/heightプロパティのイメージ
    background-color

    背景の色を指定できるプロパティです。
    プロパティの記載は「background-color: (色)」のように指定します。

    【background-colorについて】
    プロパティ:background-color | こじはなNote

    background-colorプロパティのイメージ

    CSSの単位「vmax」

    CSSのvmaxでサイズ指定したイメージ

    CSSのサイズ単位「vmin」とは、"vw"・"vh"のうち、大きい方を表した単位です。

    【 test.css 】
    【 HTMLファイル 】

    ブラウザで実行するとこんな感じです。

    【 ビューポートが縦150px・横300pxの場合 】

    ビューポートは縦150pxよりも横300pxの方が大きいため、100vmax = 300pxとなります。

    【 ビューポートが縦500px・横300pxの場合 】

    ビューポートは横300pxよりも縦500pxの方が大きいため、100vmax = 500pxとなります。

    例で使用したCSSプロパティ解説
    例で使用したプロパティについては以下
    height/width

    widthは要素の幅heightは要素の高さを指定できるプロパティです。

    width/heightプロパティのイメージ
    background-color

    背景の色を指定できるプロパティです。
    プロパティの記載は「background-color: (色)」のように指定します。

    【background-colorについて】
    プロパティ:background-color | こじはなNote

    background-colorプロパティのイメージ

    まとめ

    • CSSのサイズ指定単位は、px・rem・em・%・vw・vh・vmin・vmax・lvw・lvh・svw・svh・dvw・dvh・cm・mm・in・pt・pcがある。
    • 「px」:デジタル画面の最小単位である1ピクセルを基準とした単位。
    • 「rem」:ルート(htmlタグの指定)のフォントサイズを基準とした単位。
    • 「em」:親要素のフォントサイズを基準とした単位。
    • 「%」:親要素の幅を基準としたパーセンテージ(割合)
    • 「vw」:ビューポート(画面)の横幅の%を表した単位で、ビューポート(画面)の横幅の1%=1vwとなる。
    • 「vh」:ビューポート(画面)の縦幅の%を表した単位で、ビューポート(画面)の縦幅の1%=1vhとなる。
    • 「vmin」:"vw"・"vh"のうち、小さい方を表した単位。
    • 「vmax」:"vw"・"vh"のうち、大きい方を表した単位。
    【 2025/05/06 19:16 更新 】